• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性保全に向けた規制強化による効率的な保護区の配置

研究課題

研究課題/領域番号 25740048
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

赤坂 宗光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70446384)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自然保護区 / 生物多様性保全 / 保全計画 / 絶滅危惧植物 / GIS
研究成果の概要

本研究では、生物多様性の保全の要となる自然保護区を戦略的に設置する理論的枠組みの構築に資するため、見落とされていた規制が弱く実質的に多様性保全に寄与していない保護区域の規制強化、および生物の特性に基づく優先的に保全すべき対象の提示という観点から、保護区による保全の現状を評価し、保護区拡充の際に重視すべき対象を明らかにした。結果、既存の保護区の規制の強化は、全ての絶滅危惧植物を実質的に保全効果が期待できる区域に含めるには不十分であるが、生育地を保全効果が期待できる区域に含む種数を高める効果があることを確認した。また、更なる規制強化・区域拡張が必要な生育地タイプも明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Lincoln University(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      山ノ内崇志・赤坂 宗光・西廣淳・角野康郎・高村典子
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130005786079

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of roads and urban area in occurrence of an ornamental invasive weed: a case of Rudbeckia laciniata L.2015

    • 著者名/発表者名
      Munemitsu Akasaka, Takeshi Osawa & Makihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Urban ecosystems

      巻: 18 号: 9 ページ: 1021-1030

    • DOI

      10.1007/s10661-013-3140-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying priority areas for national-level conservation to achieveAichi Target 11: A case study of using terrestrial birds breeding in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Naoe, Naoki Katayama, Tatsuya Amano, Munemitsu Akasaka,Takehisa Yamakita, Mutsuyuki Ueta, Misako Matsuba, Tadashi Miyashita
    • 雑誌名

      Journal for Nature Conservation

      巻: 24 ページ: 101-108

    • DOI

      10.1016/j.jnc.2014.10.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Widspread species are relatively uninformative in conservation planning2015

    • 著者名/発表者名
      Munemitsu Akasaka, Taku Kadoya, Taku Fujita, Richard A. Fuller
    • 学会等名
      27th International Congress for Conservation Biology
    • 発表場所
      The Corum Conferences Center, Montpellier, France
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we forego collecting large-range species for spatial prioritization?2015

    • 著者名/発表者名
      Munemitsu Akasaka, Richard Fuller, Taku Kadoya, Taku Fujita
    • 学会等名
      Contributions of Genetics to Plant Conservation
    • 発表場所
      Piracicaba, Brazil
    • 年月日
      2015-02-02 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel reasoning for prioritizing small-range species in protected area design: mid-domain effect and a synergetic effect2015

    • 著者名/発表者名
      Munemitsu Akasaka, Taku Kadoya, Fumiko Ishihama, Taku Fujita
    • 学会等名
      Contributions of Genetics to Plant Conservation
    • 発表場所
      Piracicaba, Brazil
    • 年月日
      2015-02-02 – 2015-02-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 優先的に生物多様性を保全すべき地域の選定:生態学の取り組みと経済評価・合意形成に期待すること、生物多様性保全における経済評価の意義と課題2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂宗光
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 保全優先湖沼・モニタリング優先湖沼の選定手法の検討と適用:水生植物を例に2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂宗光,西廣淳,高村典子
    • 学会等名
      日本生態学会第61回全国大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi