• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活に伴うすべての温室効果ガス排出量の評価と低炭素型生活行動への実証的適用

研究課題

研究課題/領域番号 25740052
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関東京大学

研究代表者

井原 智彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード家計調査 / 産業連関表 / カーボンフットプリント / 消費者行動 / エコ消費 / エシカル消費 / ソーシャルライフサイクルアセスメント / コンジョイント分析 / 電力需要 / 節電 / カーボンラベリング / CO2排出量 / GHG排出量 / 全国消費実態調査
研究成果の概要

経済学での議論を踏まえて産業連関表と家計支出統計の接続表を開発し、家計支出統計の品目ベースでのGHG排出原単位を算出した。この原単位を用いて、うるち米、ハム、衣料用洗剤の3品目についてCFP-PCRに従った一般的なカーボンフットプリント(CF)を算出した。社会調査の結果、3品目のCFの比較値としては、一般的なCFの方が日常生活のGHG排出量より好まれることが分かった。ただし、情報過多が好まれないことも示唆された。
近年の社会影響への関心を踏まえ、SLCAの実装もおこない、Tシャツの労働問題に対する選好も評価した。うち、縫製プロセスでの労働問題を回避するための支払意思額が最大となった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] SLCAを用いた綿製衣料品の製造過程における労働問題のホットスポット分析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋潔浩, 井原智彦
    • 学会等名
      第12回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 (つくば)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 産業連関表と家計支出統計の接続表を用いたカーボンフットプリントのGHG排出削減効果の推計2017

    • 著者名/発表者名
      環野真紀, 浅野泰仁, 井原智彦
    • 学会等名
      第12回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 (つくば)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 食生活における環境配慮行動の規定因について2014

    • 著者名/発表者名
      在間若菜, 井原智彦
    • 学会等名
      第9回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      芝浦工業大学 (東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi