• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期前半のブロック遊びの発達過程:認知および社会的相互作用からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25750009
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 家政・生活学一般
研究機関滋賀大学

研究代表者

細谷 里香  滋賀大学, 教育学部, 講師 (20634984)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード幼児 / 積み木 / 認知 / 相互作用 / 母子相互作用 / ブロック / 図形 / 視線
研究成果の概要

本研究は、幼児期前半のブロック(積み木)遊びの発達過程を認知的側面および社会的相互作用の側面から明らかにすることを目的とした。図形識別課題における視線分析およびブロック穴入れ課題の検討より、3歳未満児は正確な形の認識をせずにブロックを操作することが示唆された。積み木遊びにおいては、親子遊びの方が一人遊びよりも構成物が複雑になった。親子によるやや高度な遊びが先行し、一人遊びにおける構成力が向上することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 幼児期前期の積み木遊びの発達ー親子遊びと一人遊びの比較ー2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 里香
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Toddlers' spatial recognition and object manipulation in relation to mental rotation during the fitting-hole task2015

    • 著者名/発表者名
      Rika Hosotani
    • 学会等名
      17th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 積み木遊びの初期発達における母子相互作用2015

    • 著者名/発表者名
      細谷里香
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 図形選択課題における幼児の視線分析研究2014

    • 著者名/発表者名
      細谷里香、松村京子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Performance on spatial fitting tasks and executive function in young children2013

    • 著者名/発表者名
      Rika Hosotani, Kyoko Imai-Matsumura
    • 学会等名
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      University of Lausanne
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi