• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最大骨量獲得のための栄養素摂取および栄養教育効果についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 25750058
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関駒沢女子大学

研究代表者

曽我部 夏子  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30459937)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード食生活 / 骨代謝 / 若年者 / 栄養教育 / 女子 / 栄養 / 最大骨量
研究成果の概要

若年期に最大骨量(ピーク・ボーン・マス)を高めるために食生活は重要な要素であるが、骨代謝と栄養摂取との関連については不明な点が多い。本研究では、女子サッカーのユースチームに所属する選手の栄養摂取状況と骨形成マーカーの骨型アルカリホスファターゼ(BAP)との関連を調べ、骨代謝関連栄養素を適切に摂取することが骨形成を高める可能性があること等、栄養教育に活用できるエビデンスを得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The relationship between nutrient status and bone turnover markers of young female football players2016

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Sogabe, Masaki Okada, Yoshiko Tokita, Yoshiko Shinohara, and Ichiro Nishiyama
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nuturiton ACN2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between nutrient status and bone turnover markers of young female football players2015

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Sogabe, Masaki Okada, Yoshiko Tokita, Yoshiko Shinohara, and Ichiro Nishiyama
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi