• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全茎切断法による植物の再生と増殖を簡便に学習できる教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750073
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関奈良教育大学

研究代表者

箕作 和彦  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (50613709)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード植物 / 増殖 / 生物育成 / 技術教育 / 教材
研究成果の概要

中学校技術科の生物育成分野では、教室内で植物を育成でき、教育効果の高い教材の開発が求められている。そこで、園芸分野で開発された全茎切断法による植物体の増殖について、生物育成分野の学習に利用できて簡便に実習できる教材の開発を行った。ミニトマトに全茎切断法適用すると、トマトの再分化の観察に加えて、栽培技術である挿し木や収穫の体験および観察もできた。また、中学校における授業実践により、本教材が中学生に生物育成に対する興味をもたせて学習内容の理解を促すことが明らかになった。これらの結果より、本研究では中学校において植物の栽培について広く学習できる教材を開発した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] トマトの栽培学習における不定芽の利用2015

    • 著者名/発表者名
      箕作和彦、石井健人
    • 学会等名
      日本農業教育学会
    • 発表場所
      千葉大学 柏の葉キャンパス
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] トマトの栽培培地および肥料が不定芽形成に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      箕作和彦、細田一智
    • 学会等名
      日本農業教育学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi