研究課題/領域番号 |
25750118
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
手代木 功基 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (10635080)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 放牧 / 乾燥地 / 自然資源利用 / ナミビア / モンゴル / 家畜 / 灌木 |
研究成果の概要 |
乾燥地域の生業牧畜において重要な家畜放牧において、樹木が採食資源としてどのような役割を果たしているのかを解明した。具体的には、ナミビアとモンゴルの二カ国で樹木分布の把握や家畜の放牧ルートの定量的かつ長期間の記録、気象データの取得を行った。これらの調査から、干ばつや多雨、冷害といった極端気象時に樹木が重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
|