• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフ地震にも利用可能な緊急地震速報の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25750147
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関愛知工業大学

研究代表者

倉橋 奨  愛知工業大学, 工学部, その他 (60510899)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード緊急地震速報 / 南海トラフ巨大地震 / P波震動 / S波震動 / 東北地方太平洋沖地震 / リアルタイム地震動予測 / S波震動予測 / リアルタイム地震動
研究成果の概要

南海トラフ巨大地震にも対応した緊急地震速報の高度化のため、震源に近い観測点のP波震動からより震源から遠い観測点のS波震動を予測する方法を提案し、適用性の検証を行った。具体的には、波線理論を基とした、P波震動とS波震動の比から計算される伝達関数を計算し、観測記録のP波震動と重畳積分することにより、S波震動を推定する方法である。また、リアルタイムで計算できるよう、伝達関数を時刻歴にするIIRフィルターも構築した。M5クラスの地震動によりその適用性は確認できたが、南海トラフ巨大地震に対しては、P波を含めたシミュレーション波形が得られなかったため、検証できなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] P波震動波形からS波最大動の波形を即時予測する方法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      倉橋奨、入倉孝次郎
    • 学会等名
      土木学会平成26年度全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 緊急地震速報における上下動加速度記録を利用した主要動波形の即時予測手法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      倉橋奨・入倉孝次郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi