研究課題/領域番号 |
25750157
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 京都大学 (2014) 東京大学 (2013) |
研究代表者 |
三浦 重徳 京都大学, 再生医科学研究所, 助教 (70511244)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 胎盤バリア / 流体シェアストレス / 微絨毛 / カルシウムイオン / TRP channel / TRPV6 / 流体シェア / シェアストレス / グルコーストランスポーター / マイクロ流路 |
研究成果の概要 |
ヒト胎盤バリアの構造・機能をマイクロ流路内に再構築するため、適した細胞および足場材料について検討を行った。その結果、ヒト栄養膜細胞株であるBeWo細胞、ヒト臍帯静脈血管内皮(HUVEC)およびガラス化コラーゲン薄膜(ビトリゲル)を用いることで、極性のあるバリア構造を2つのマイクロ流路間に安定して構築することができた。作製したデバイスを用いて潅流培養を行うと、構築したバリア構造において微絨毛が誘導され、流路間での物質移行量も変化した。さらにこれらの現象は、流体シェアストレスによって活性化されるカルシウムイオンチャネルの作用を介して制御されていることを分子レベルで明らかにした。
|