• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体固定化温度応答性表面を用いた細胞選別マイクロ流体デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

小林 純  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20385404)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生体材料 / 再生医療 / 細胞分離 / 抗体 / マイクロ流体
研究成果の概要

温度応答性高分子が温度変化に応答してコンフォメーション変化することを利用して、特定抗原を有する細胞を選択的に吸着したのち、温度変化のみで細胞脱着する抗体固定化温度応答性高分子修飾表面を設計した。CD90陽性Ty-82細胞とCD90陰性K562細胞の混合物を37℃で抗ヒトCD90抗体固定化温度応答性表面に接触させると、Ty-82細胞が選択的に接着した。接着したTy-82細胞は、温度低下とせん断応力付加より回収、濃縮することができた。マイクロ流体デバイスと組み合わせることによって、せん断応力および温度変化を同時に制御する、より精密な細胞分離システムの構築が期待される。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Surface design of antibody-immobilized thermoresponsive cell culture dishes for recovering intact cells by low-temperature treatment

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi J, Hayashi M, Ohno T, Nishi M, Arisaka Y, Matsubara Y, Kakidachi H, Akiyama Y, Yamato M, Horii A, Okano T
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res Part A

      巻: 102 号: 11 ページ: 3883-3893

    • DOI

      10.1002/jbm.a.35064

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi