• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上肢手指の動作解析による巧緻性の新規定量化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25750199
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関金沢大学

研究代表者

中嶋 理帆  金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード協調運動 / 巧緻性 / 評価 / タッピング運動 / 補足運動野 / パデューペグボードテスト / 上肢機能
研究成果の概要

本研究では,タッピング運動の独自のアウトカム指標を検討することにより,タッピング運動の臨床における協調運動の質的側面の評価としての有用性を検討した.
研究1:健常成人29名を対象に,パデューペグボードテストとタッピング運動を行い,タッピング運動所要時間とパデューペグボードテスト達成数との相関,また,タッピング運動所要時間と力・振幅との相関を調べた.研究2 :補足運動野に腫瘍性病変を認める脳腫瘍患者において手術中生じる特徴的な運動症状(協調運動障害)について分析した.本研究より,臨床における協調運動の質的3要素(方向,時間,力)の評価として,タッピング運動が有用である可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Intraoperative Motor Symptoms during Brain Tumor Resection in the Supplementary Motor Area (SMA) without Positive Mapping during Awake Surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima R, Nakada M, Kinoshita M, Miyashita K, Okita H, Yahata T, Hayashi Y
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 55 号: 5 ページ: 442-450

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2014-0343

    • NAID

      130005069870

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タッピング運動のアウトカム指標:臨床における協調運動評価としての有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中嶋理帆,砂原伸行,柴田克之
    • 学会等名
      第9回日本作業療法研究学会
    • 発表場所
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 指タッピング運動とパデューペグボードテストの特徴 - 課題が評価しうる協調運動の要素についての検討 -2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋理帆,西悦子,西村誠次,麦井直樹,柴田克之
    • 学会等名
      第14回東海北陸作業療法学会
    • 発表場所
      四日市文化会館(三重)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi