• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性頚部痛に対する頚部深部筋トレーニングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25750211
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

来間 弘展  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (80433184)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード頚長筋 / 胸鎖乳突筋 / 頚部うなずき運動 / セラバンド / エロンゲーションバンド / ゴムボール / 頚部深部筋 / MRI / スリング
研究成果の概要

慢性頚部痛を有する人に対して、頚部深部筋のトレーニングを行い、f-mMRIを用いて効果が高い運動療法を検討した。まずMRIのT2値を用いて、頚長筋の筋活動を計測する方法を確立した。その後、慢性頚部痛者に対して、ゴムバンド、ゴムボール、伸張バンドをそれぞれ用いた3種類のトレーニング方法の運動療法を2ヶ月間行わせた。効果検証としては、MRI内にてうなずき運動を行わせ、運動前後における頚長筋と胸鎖乳突筋のT2変化率とした。その結果、ゴムバンドを頭部後方に置き、頭部位置を保持しながらゴムバンドを前方へひく運動と頭部位置を保持したままゴムボールを壁に押しつける運動が最も効果的であった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 頸部痛に対する専用機器を用いた自己管理下での頭頸部屈曲エクササイズが主観的および客観的アウトカムに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      瓦田恵三,中丸宏二,波戸根行成,相澤純也,小山貴之,松本高志郎,橋本明秀,来間弘展,新田收
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 31 号: 1 ページ: 107-110

    • DOI

      10.1589/rika.31.107

    • NAID

      130005132365

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筋・筋膜アプローチとスポーツ障害への適用2015

    • 著者名/発表者名
      来間弘展,佐伯武士,Jose Miguel Tricas Moreno,Silvia Perez Guillen
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 32 ページ: 946-950

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A new exercise to activate multifidus2015

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Kuruma
    • 学会等名
      世界理学療法学会(WCPT)
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention and Exhibition Centre (シンガポール)
    • 年月日
      2015-05-01 – 2015-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi