• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自主訓練を支える全方向移動型歩行訓練機の制御法

研究課題

研究課題/領域番号 25750255
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関高知工科大学

研究代表者

譚 仁鵬  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80647165)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自主訓練 / 歩行訓練機 / 転倒防止 / 意図同定 / 歩行リハビリ
研究実績の概要

自主訓練、即ち能動的なリハビリテーションは、介護予防において非常に有効である。本研究は、高齢者が一人で自主訓練することを支える安全性・操作性の高い知能ロボットの開発を目的としている。自主訓練中の安全性を確保するため、歩行訓練機が傾いている状態の三次元モデルを導出した。歩行訓練機を三次元空間にある剛体として、自転運動だけではなく転倒する可能性もあるため、三次元空間における歩行訓練機の転倒問題を倒立振子として抽象し、歩行訓練機の三次元転倒モデルを構築し、転倒条件を示した。また、利用者の意図にしたがう自主訓練を実現する、利用者の前腕荷重と行きたい方向との関連性を計測した。この関連性に基づいて、前腕荷重より方向意図を推定するアルゴリズムを開発した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Adaptive Control of an Omni-directional Walker Considering the Forces Caused by User2013

    • 著者名/発表者名
      Renpeng Tan
    • 学会等名
      the 2013 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Path tracking control of an Omni-directional Walker considering pressures from a user2013

    • 著者名/発表者名
      Renpeng Tan
    • 学会等名
      the 35rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi