• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動学習における両腕間転移の神経基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 25750267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

春日 翔子  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (70632529)

研究協力者 田治見 尚  慶應義塾大学, 理工学部, 前期博士課程
牛場 潤一  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00383985)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード上肢到達運動 / 力場適応 / 学習転移 / 潜在的運動学習 / 視覚運動回転変換 / 経頭蓋磁気刺激 / リーチング / 誤差学習
研究成果の概要

片腕でおこなった運動学習が他方の腕にも学習効果を与える「両腕間転移」を支える神経基盤を明らかにするため、経頭蓋磁気刺激法により新規力場内での到達運動学習中に一次運動野の神経活動を阻害し、両腕間転移への影響を検討した。
結果、一側上肢での運動学習時には非訓練肢を支配する一次運動野を使いながら逐次的に両腕間転移が進むこと、力場環境の方向により運動学習および両腕間転移の様態が異なることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Different roles of primary motor cortex on intermanual transfer of CW/CCW force field adaptation2015

    • 著者名/発表者名
      Shoko Kasuga
    • 学会等名
      Society for Neural Control of Movement
    • 発表場所
      Charleston, USA
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 力場環境下における到達運動学習の両肢間転移に関わる神経メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      田治見尚、春日翔子、大高洋平、里宇明元、牛場潤一
    • 学会等名
      第7回Motor Control研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi