• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ立法政策における政策形成過程の分析:スポーツ基本法の制定を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 25750287
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

武田 丈太郎  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (30601017)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードスポーツ基本法 / スポーツ振興法 / 政策形成過程 / 立法政策 / スポーツ庁 / 審議会 / ヒアリング制度 / スポーツ立法政策 / 審議会制度 / 国会審議過程
研究成果の概要

本研究は、スポーツ基本法を対象としてスポーツ立法政策の政策形成過程を検討した。その結果、政党及び議員連盟の積極的な関与があったこと、法案の国会提出までに与野党間の意見の調整をしていたこと、国会審議では形式的な質疑のみで議論が形骸化していたこと、制定に直接関係する審議会の答申はなかったことが明らかになった。また、保健体育審議会が廃止されて以降、審議会制度は充分に機能しておらず、スポーツ推進会議の活動も低調であることが明らかになった。
今後のスポーツ立法政策における課題として、政策課題に対する議論の可視化、関係する会議等の審議会の整理及び競技団体等の外部組織の意見を聴取する制度構築を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 日本のスポーツ政策におけるヒアリング制度の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      武田丈太郎
    • 雑誌名

      日本スポーツ法学会年報(アジアスポーツ法学会国際学術研究大会2015発表抄録集)

      巻: 22号特別号-1 ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Current Status and Issues of Hearing System on Sports Policy in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Jotaro
    • 学会等名
      Asian Sport Law Association International Conference 2015 & The 23rd Japan Sports Law Association Annual Symposium
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本におけるスポーツ政策の政策決定について~スポーツ庁設置を中心として~2014

    • 著者名/発表者名
      武田 丈太郎
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ政策学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツ基本法の立法過程に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      武田 丈太郎
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ政策学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi