• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレッシャー下における知覚-運動系、注意、情動の循環的関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25750289
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関金沢大学

研究代表者

村山 孝之  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (20531180)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードスポーツ科学 / 実験心理学 / 知覚運動制御 / プレッシャー / 視線行動 / 注意 / 運動方略 / ストレス / 空間知覚 / 運動パフォーマンス / 不安 / 情動 / 知覚 / 運動制御
研究成果の概要

本研究の目的は,プレッシャー下における知覚-運動系,注意,情動の関係性を解明することであった.研究の結果,プレッシャー下では環境に対する知覚の正確性が低下する可能性が示された.また,正確性と速度の両方が求められる眼と手の協応課題においては,速度よりも正確性を重視する方略が採用され,視覚探索率が増大する結果が示された.さらに,プレッシャー下で生じる知覚,注意,運動制御,運動方略の変化が身体の情動反応やその過剰亢進の影響を受ける可能性が示された.これらのことから,プレッシャー下では知覚・注意の変化,身体の情動反応,ならびに運動制御・運動方略の変化が相互に影響することが確認された.

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] プレッシャーが眼と手の協応運動課題遂行時の注意,空間知覚,運動方略ならびに視線行動に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      村山孝之,酒井智朗,山崎貴士
    • 雑誌名

      北陸体育学会紀要

      巻: 52 ページ: 19-29

    • NAID

      120005743872

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] プレッシャーが空間知覚,運動方略および視覚探索活動に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      村山孝之
    • 学会等名
      平成27年度日本体育学会
    • 発表場所
      国士舘大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi