• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幕末長崎の近代スポーツ萌芽に関する外交交渉史研究:競馬場・遊歩場設置をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 25750293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関大分大学

研究代表者

田端 真弓  大分大学, 教育学部, 准教授 (60648608)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード競馬 / 外国人居留地 / 長崎奉行 / イギリス公使 / イギリススポーツ / イギリス / 幕末期 / スポーツ史
研究成果の概要

本研究はスポーツ史としての立場から、慶応元年12月までの長崎における競馬場設置に関する交渉の内容を明らかにすることを目的とした。初代イギリス公使であったオールコックは長崎外国人居留地に住む外国人の「運動」のために競馬場の設置を要求した。長崎奉行とオールコックの交渉は少なくとも文久3年には開始されていた。長崎奉行は長さ752間の競馬場絵図面を作成していた。しかし、候補地の未決や費用をめぐって交渉がまとまらず、同意に至らなかった。慶応元年12月以降交渉は複雑になり、慶応2年末に競馬場設置交渉は終息したとみられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 幕末長崎における居留外国人の競馬場設置要求:慶応元年までの近代スポーツ萌芽の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      田端真弓、榊原浩晃
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究

      巻: 2号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末長崎の絵図面史料にみる競馬場設置構想の推移:競馬場設置構想の終息から遊歩道設置への転換2014

    • 著者名/発表者名
      田端真弓
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末長崎における競馬場設置構想に関する絵図面と関連資料

    • 著者名/発表者名
      田端真弓
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第62回大会
    • 発表場所
      九州共立大学(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi