• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

努力に依存しない筋力発揮能力評価法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25750338
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関静岡福祉大学 (2016)
愛知淑徳大学 (2013-2015)

研究代表者

太田 洋一  静岡福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (60551760)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード収縮加重 / 活動後増強 / 筋機能 / 筋収縮特性 / 単収縮張力 / 筋力測定 / 素早い力発揮 / RFD-SF / 筋力発揮能力 / 末梢性
研究成果の概要

内在的な筋収縮特性である収縮加重と最大筋力発揮後に発揮張力が増大する活動後増強に着目し、努力に依存しない筋力発揮能力の評価法について検討した。活動後増強の大きさと2回目の刺激による収縮加重の大きさとの間には有意な被検者間の正の相関関係が認められた。この結果は、活動後増強による単収縮張力増加量が大きい被検者ほど収縮加重の大きさが大きい事を示すものである。これは、活動後増強と収縮加重の大きさに影響を与える筋特性が類似していることと、収縮加重の大きさが活動後増強による筋収縮特性の評価の代用となる可能性を示唆している。また、両者の併用は電気刺激による筋機能評価の有用性を向上させると提案する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 垂直跳と下肢等尺性筋力発揮のグレーディング能力の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      今西 平、太田 洋一
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 27 ページ: 133-139

    • NAID

      40021050582

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Force summation and twitch potentiation capacity in human ankle plantar- and dorsi-flexor muscles.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohta Yoichi, Yotani Kengo
    • 雑誌名

      Journal of Musculoskeletal Research

      巻: 印刷中 号: 04 ページ: 1450015-1450015

    • DOI

      10.1142/s0218957714500158

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 球技競技選手の移動標的に対する素早い力発揮とタイミングの正確性について2016

    • 著者名/発表者名
      太田 洋一
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 発揮張力における活動後増強と収縮加重の関係2014

    • 著者名/発表者名
      太田洋一、與谷謙吾
    • 学会等名
      第69回日本体力医学大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi