• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁図を用いた運動プログラムによる不安及びストレス軽減効果の評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 25750352
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山野 恵美  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (40587812)

研究協力者 石井 聡  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (90587809)
田中 雅彰  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60382199)
野村 収作  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (80362911)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードストレス / 不安 / 運動 / 脳磁図 / 脳神経 / 予防医学 / 行動科学
研究成果の概要

本研究では、脳磁図計(MEG:magnetoencephalography)を用いて4週間の持続可能な運動プログラム介入による不安・ストレス軽減効果を脳活動や主観評価の変化から評価することを目的とした。健常成人男性20名を運動導入群、運動非導入群にランダムに割付、介入前後にストレス課題遂行時のMEG計測、Visual Analogue Scale(VAS)を含む質問紙検査を実施した。
両群ともに、介入期間前後における脳活動の変化は認めなかったが非導入群ではVAS評価によるストレスや落ち込み項目が有意に高くなっていることが確認され、精神的ストレスに対しネガティブな気分が高まることが示された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Neural basis of individual differences in the response to mental stress: a magnetoencephalography study2015

    • 著者名/発表者名
      Yamano E., et al.
    • 雑誌名

      Brain Imaging Behav

      巻: November 19 号: 4 ページ: 1160-1171

    • DOI

      10.1007/s11682-015-9479-0

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 不快刺激に対する認知バイアスの検討2014

    • 著者名/発表者名
      山野 恵美
    • 学会等名
      第27回日本健康心理学会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of attention bias in response to the threatening stimuli2014

    • 著者名/発表者名
      Emi Yamano, Masaaki Tanaka, Akira Ishii, Yasuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      The 37th Neuro
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi