• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚神経系特異的な機能阻害マウスを用いた、社会性行動を制御する神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25750402
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

松尾 朋彦  公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 神経機能学部門, 研究員 (90641754)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経科学 / 嗅覚 / 社会性行動 / 鋤鼻系
研究成果の概要

多くの哺乳類において社会性行動は種の生存において必須であり、嗅覚系が重要な役割を果たしている。しかしながら、嗅覚系を構成する複数の神経系群がどのように使い分けられているのかは不明であった。本研究において、主嗅覚系背側領域を特異的に機能阻害したマウスの社会性行動を解析したところ、主嗅覚系背側領域は鋤鼻系の機能に依存することなく、多くの社会性行動を制御していることが明らかになった。さらに、神経活性化マーカーであるc-fosあるいは局所的な脳領域破壊マウスを用いた解析から、前嗅核が主嗅覚系背側領域の下流で社会性行動を制御していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic dissection of pheromone processing reveals main olfactory system-mediated social behaviors in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Hattori T, Asaba A, Inoue N, Kanomata N, Kikusui T, Kobayakawa R, Kobayakawa K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 112(3) 号: 3 ページ: 88-92

    • DOI

      10.1073/pnas.1416723112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 主嗅覚系によるマウス社会性行動の制御2014

    • 著者名/発表者名
      松尾 朋彦,服部 達哉,浅場 明莉,井上 直和,菊水 健史,小早川 令子,小早川 高
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi