• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心性論と社会倫理思想の観点による唐宋禅宗思想史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770016
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関新潟大学

研究代表者

土屋 太祐  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20503866)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード仏教 / 禅宗 / 唐宋 / 雪峰義存 / 玄沙師備 / 契嵩 / 心性論 / 無事禅 / 中国仏教 / 唐末 / 碧巌録 / 圜悟克勤 / 禅 / 雪峰 / 玄沙 / 法眼宗 / 華厳思想 / 圜悟 / 『碧巌録』 / 中国 / 宋代 / 輔教編
研究成果の概要

唐末福建の雪峰教団は雪峰系と玄沙系という二つの系統に分裂していった。その背景には思想的な原因があり、玄沙―法眼系の禅僧は個人を超越し、世界に充満する仏性の体得を目標とした。これは唐代禅の思想的営為の一つの結論といえる。また北宋代の禅僧である契嵩は、その著書『輔教編』で、当時の排仏論から仏教を護るため、仏教が社会秩序の維持に貢献しうることを主張した。その論理体系においては、社会秩序を維持する手段として「因果応報」の観念が重視された。また仏教の他教に対する優位性として実践性を重視した。これは無事禅批判の先駆けとなるものであった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「『一夜碧巌』第三則訳注」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 171 ページ: 27-56

    • NAID

      120006027330

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 玄沙の臨済批判とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      『臨済録』研究の現在――臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『一夜碧巌』第二則訳注2016

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 169 ページ: 23-66

    • NAID

      120005741316

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 契嵩《輔教編》中的因果報應與修證2015

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      中国俗文化研究

      巻: 10 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大慧宗杲における華厳と禅―雪峰集団における華厳思想の受容とその宋代禅への影響2015

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      仏教学報

      巻: 73 ページ: 33-61

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『一夜碧巌』第一則訳注2015

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 167

    • NAID

      120005588087

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 玄沙の臨済批判とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      臨済禅師1150年遠忌記念『臨済録』国際学会
    • 発表場所
      花園大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大慧宗杲における華厳と禅―雪峰集団における華厳思想の受容とその宋代禅への影響2015

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      東アジアにおける華厳と禅、その緊張と調和
    • 発表場所
      ソウル(大韓民国):東国大学校
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 契嵩《輔教編》中的因果報應與修證2014

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      東亜文献与中国俗文化国際学術研討会
    • 発表場所
      百花園郷村酒店
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「『一夜碧巌』第三則訳注」

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/72187

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「『一夜碧巌』第二則訳注」

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/59362

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi