• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽理論・分析法の自律性と政治性の考察--シェンカー研究とその周辺を例に

研究課題

研究課題/領域番号 25770036
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関九州大学

研究代表者

西田 紘子  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 助教 (30545108)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード音楽理論 / 音楽分析 / ハインリヒ・シェンカー / シェンカー分析 / 方法論 / 作品解釈 / 演奏法 / リズム / 指使い / ドイツ / オーストリア / 政治性 / シェンカー風分析
研究成果の概要

本研究は、ハインリヒ・シェンカーやその周辺の音楽家による音楽理論・分析、それ以降のシェンカー理論・分析における方法論的特徴や価値観を分析し、戦前ドイツと戦後アメリカの音楽理論学界の諸特徴を学術文化の事例研究として明らかにした。シェンカーと同時代の音楽理論家としてF. イェーデやG. ベッキングをとり上げ、視覚化の観点から同時代性を拾い出した。また、シェンカーにおいて演奏法上の特徴が理論・分析的観点といかに関連しているのかも調査した。戦後アメリカについては、リズムの観点から代表的なシェンカー研究者の学術的欲望に迫ると同時に、シェンカー死後から現在までの理論・分析に観察される方法論を歴史化した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] グスタフ・ベッキングのリズム類型論――その思想的背景2015

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 雑誌名

      デアルテ

      巻: 31 ページ: 69-86

    • NAID

      40020546265

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Schenker's Fingerings in the Beethoven Erlaeuterungausgaben2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko NISHIDA
    • 雑誌名

      Journal of Schenkerian Studies

      巻: 8 ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハインリヒ・シェンカーのリズム論再考――〈構造的リズム〉と〈演奏解釈的リズム〉2015

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 雑誌名

      リズム研究

      巻: 15 ページ: 4-29

    • NAID

      40020542409

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フリッツ・イェーデによる音楽作品論の諸特徴――空間の言語化と視覚化をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 雑誌名

      芸術工学研究

      巻: 20 ページ: 35-44

    • NAID

      120005451514

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Editions and Interpretations of Beethoven's Last Piano Sonatas at the Turn of the Twentieth Century2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishida
    • 雑誌名

      音楽表現学

      巻: 11 ページ: 25-32

    • NAID

      40019920767

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アメリカにおけるシェンカー分析理論の100年――方法論の変遷2015

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 学会等名
      第66回日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 音楽/物語/時間, 公開研究会「ゲームのナラティヴ/音楽のナラティヴ」2015

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 学会等名
      「分析哲学と芸術」研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生観のあらわれとしてのリズム類型論――グスタフ・ベッキングとその周辺2014

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 学会等名
      リズム協会第32回全国大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ハインリヒ・シェンカーのリズム論再考――〈構造的リズム〉と〈演奏解釈的リズム〉2014

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 学会等名
      日本音楽学会西日本支部第21(通算372)回例会
    • 発表場所
      九州大学大橋キャンパス
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽作品におけるアブノーマルなもの--シェンカーとポスト・シェンカーの音楽分析にみる身体表現の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      西田紘子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第11回(イーハトーヴ)大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センターアイーナ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Legitimacy and Transformation of a Music Theory through the Observation of Other Music2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishida
    • 学会等名
      The Second Biennial Conference of the East Asian Regional Association of IMS: Musics in the Shifting the Global Order
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番op.101批判校訂版――分析・演奏・文献2015

    • 著者名/発表者名
      ハインリヒ・シェンカー著, 西田紘子訳, 堀朋平訳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      音楽之友社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番op.111批判校訂版--分析・演奏・文献2014

    • 著者名/発表者名
      ハインリヒ・シェンカー著、山田三香・西田紘子・沼口隆訳
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      音楽之友社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番op.110批判校訂版--分析・演奏・文献2013

    • 著者名/発表者名
      ハインリヒ・シェンカー著、山田三香・西田紘子・沼口隆訳
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      音楽之友社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi