• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本大衆文化における放送と音楽:〈家庭〉の表象を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25770064
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

輪島 裕介  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50609500)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大衆音楽 / 放送 / アイドル歌謡 / 対抗文化 / ホームソング / 民謡 / 音楽 / アイドル / メディア / 近代日本 / 家庭 / 教養主義 / 演歌 / ダンス / ローカリティ
研究成果の概要

本研究では、戦後大衆音楽文化において放送が果たした構成的な役割について検討した。主要な知見は以下のように要約できる。放送はその草創期以来、レコード産業及び映画産業とは一線を画した「家庭的」な文化を創出し普及しようとしてきた。その理念は、戦後初期には「ホームソング」という言葉で表現され、テレビ放送初期の音楽バラエティ番組が、その普及において非常に重要な役割を果たした。さらに、昭和40年代以降、文化産業の構造変化によって、放送が既存の娯楽産業に対して優位にたつ。その過程で、稚拙さや未熟さを意図的に強調することで「お茶の間」の共感を得ようとする「アイドル」という新たな形態が形成された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代 第10回 トランスナショナル・ドドンパ2015

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス

      巻: 1月号 ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代 第11回 トランスナショナル・ドドンパ(2)2015

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス

      巻: 2月号 ページ: 112-125

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代 第8回 銀座でロックするジャズ小僧──ロカビリー・ブームに見るカタコト歌謡2014

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス

      巻: 7月号 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代 第9回 ニューリズムと「ホニオリン」2014

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス

      巻: 10月号 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代・第7回 脱植民地化の中で標的にされた「カタコト歌謡」―《トンコ節》《ゴメンナサイ》2014

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス電子版

      巻: 9 ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カタコト歌謡の近代・第6回「モシモシアノネ」と「カムカムエブリボディ」から始まる戦後2013

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 雑誌名

      アルテス電子版

      巻: 8 ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 踊る昭和歌謡を分析する―ドドンパを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 学会等名
      日本リズム協会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 越境するダンス・リズム―オフビート・チャチャ/ドドンパから「恋をするなら」/「墓仔埔也敢去」へ2015

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 学会等名
      名古屋大学大学院国際言語文化研究科、愛知大学国際問題研究所、愛知大学現代中国学会、東呉大学人文社会学院共催国際シンポジウム 台湾流行歌謡ー日本・中国との文化的交錯
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In Search of the Japanese Idol: From Nationwide Atraction to the Local/Transnational Subculture2015

    • 著者名/発表者名
      WAJIMA, Yusuke
    • 学会等名
      International Association for the Study of Popular Music
    • 発表場所
      Universidade Estadual de Campinas, Unicamp, São Paulo, Brazil
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Dodonpa, a Latin Rhythm Made in Japan?: Transatlantic and Transpacific Connections in Popular Music2015

    • 著者名/発表者名
      WAJIMA, Yusuke
    • 学会等名
      Music Research Series Paper Presentation: 'Nationalism, Folklorism and Exoticism in Modern Japan', hosted by Osaka University & Department of Music, Goldsmiths
    • 発表場所
      Goldsmith, London University
    • 年月日
      2015-02-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 音楽における痕跡:楽譜と録音の諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 学会等名
      書学書道史学会 大会シンポジウム 「伝承と生成のかたち―書学書道史と芸術諸学-」
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Popular Music after 1970s2014

    • 著者名/発表者名
      WAJIMA, Yusuke
    • 学会等名
      国際交流基金KAKEHASHI PROJECT 学生クリエーター交流
    • 発表場所
      国際交流基金
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Orienalism and Self-Orientalism in Postwar Japanese Popular Music”2014

    • 著者名/発表者名
      WAJIMA, Yusuke
    • 学会等名
      Ljubljana University, Faculty of Philosophy, Department of Musicology
    • 発表場所
      Ljubljana University
    • 年月日
      2014-04-09 – 2014-04-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本大衆音楽におけるオリエンタリズムと自己オリエンタリズム

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Min’yo in the ‘Showa 30s’ Period in Japan: The Left-wing, Bars and the Music Industry

    • 著者名/発表者名
      WAJIMA Yusuke
    • 学会等名
      ‘Safeguarding the Intangible: Cross-Cultural Perspectives on Music and Heritage’
    • 発表場所
      Goldsmith, University of London
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『終焉する昭和-980年代(ひとびとの精神史 第7巻)』2016

    • 著者名/発表者名
      杉田敦(編)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『<戦後>の音楽文化』2016

    • 著者名/発表者名
      戸ノ下達也(編著)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『歴史のゆらぎと再編(岩波講座 現代 第5巻)』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓己(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽2015

    • 著者名/発表者名
      輪島裕介
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Made in Japan: Studies in Popular Music (Routledge Global Popular Music Series)2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Mitsui (ed)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ポピュラー音楽から問う―日本文化再考2014

    • 著者名/発表者名
      東谷護(編著)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 音楽のチカラ―JASRACリアルカウントと日本の音楽の未来2014

    • 著者名/発表者名
      JASRAC創立75周年記念事業実行委員会 (著)、反畑 誠一 (監修)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi