• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

録音から辿る19世紀の演奏様式

研究課題

研究課題/領域番号 25770065
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関福岡県立大学

研究代表者

鷲野 彰子  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (20625305)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード演奏録音 / 19世紀の演奏様式 / 19世紀の演奏家 / ズレ / アルペジオ / ピアノ曲 / ブラームス / ルバート / 録音 / 演奏法 / 19世紀の音楽 / ブラームスの書法 / シューマンの書法 / ズレ(dislocation) / 音価
研究成果の概要

本研究は、20世紀初期の録音を手掛かりに、それらを文献資料や楽譜から得られる情報と相関させ、19世紀の演奏様式を捉えようというものであった。彼らの演奏における、音を同時に鳴らさない傾向、例えば和音のアルペジオ化や、伴奏に対する旋律の入りの「ズレ」に焦点をあてて研究をすすめ、ブラームスやシューマンの作品の解釈へと結びつけた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 和音を同時に弾かない19世紀のピアニスト2014

    • 著者名/発表者名
      鷲野彰子
    • 雑誌名

      Music Friends

      巻: 85 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラームスとアルペジオ: 当時の演奏から楽譜上に現れた/現れなかったアルペジオの意味合いを読み解く2014

    • 著者名/発表者名
      鷲野彰子
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 第22巻第2号 ページ: 77-102

    • NAID

      120007143473

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブラームスが想定した《Op.117-1》の演奏はいかなるものであったのか: 「ズレ」が表現するもの2013

    • 著者名/発表者名
      鷲野彰子
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 第22巻第1号 ページ: 55-67

    • NAID

      120006378636

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シューマンの書法における「ズレ」の読み方を考える:ブラームス作品における「ズレ」との比較2014

    • 著者名/発表者名
      鷲野彰子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「ズレ」た演奏: 録音(1900-1920年頃)からブラームスの後期小品集を再考する

    • 著者名/発表者名
      鷲野彰子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター アイーナ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi