• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欠巻部分を持つ平安後期文学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770074
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 早苗 (鈴木早苗 / 鈴木 早苗 / 高橋 早苗(鈴木早苗))  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10625122)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード寝覚 / 王朝物語 / 平安後期文学 / 欠巻 / 夜の寝覚 / 平安後期物語 / 寝覚物語 / 物語史 / 院政期文学 / 平安文学
研究成果の概要

平安後期物語である『浜松中納言物語』『夜の寝覚』は、物語の前半や結末に欠巻を抱える物語である。本研究の目的は、外部資料を精読し、平安後期文学の欠巻部分の内容を見定めることを通して、現存部分と欠巻部分を統括的な視点で捉えなおすことである。考察を進めた結果、現存部分のみを対象とした断片的な考察では見えてこなかった物語の特質を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 親子の愛情表現としての「愛し(かなし)」 : 『竹取物語』と『うつほ物語』の特異性 (プロジェクト特集号 : <声>とテクスト論)2016

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 138

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『夜の寝覚』冒頭部分の和歌とのちの展開―『竹取物語』を契機として2015

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 92 ページ: 18-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』典拠研究の限界と可能性―若紫巻と司馬相如伝との関わりを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 95 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』夕顔巻の「家鳩」―〈回想〉の仕掛け―2014

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 134 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』典拠研究の限界と可能性―若紫巻と司馬相如伝との関わりを事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 学会等名
      中古文学会秋季大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』夕顔巻の〈謎〉―「かのありし院に」という回想場面に着目して―

    • 著者名/発表者名
      高橋早苗
    • 学会等名
      中古文学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi