• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920~30年代の大衆文学の展開とメディア・ミックス現象に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770086
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関神戸女学院大学 (2015-2017)
徳島大学 (2013-2014)

研究代表者

笹尾 佳代  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (60567551)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメディア / 大衆 / ジェンダー / 映画 / スキャンダル / メディア・ミックス / 由起しげ子 / 吉川英治 / 谷崎潤一郎 / 原田康子 / 五所平之助 / 大衆文学 / 女性表象 / 読者 / 樋口一葉 / 柳原白蓮 / モダンガール / 軽井沢 / 菊池寛 / 阿部知二 / 大衆文化
研究成果の概要

本研究は、文学が大衆化される過程に生じていた、文学作品の映画化などのメディア・ミックス現象に着目するものである。
メディアを越えた文学作品の享受の過程からは、文学的事象が当時の読者とどのように対峙しようとしていたのか、ひいては変容する社会にどのように応答していたのかが浮かび上がってくる。その諸相を、特に女性作家や女性表象をめぐって生じていたジェンダーの問題に着目することから考察した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 由起しげ子とメディア―五所平之助監督作品『黄色いからす』・『挽歌』のシナリオ執筆2017

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 雑誌名

      女性学評論

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアとしての白蓮事件 : 事件報道と「鳳凰天に搏つ」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 雑誌名

      Juncture 超域的日本文化研究

      巻: 6

    • NAID

      120006778875

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 軽井沢モダンの諸相―菊池寛『陸の人魚』・阿部知二『山のホテルで』を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 雑誌名

      奈良教育大学 国文 研究と教育

      巻: 38 ページ: 1-14

    • NAID

      120005893505

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新生新派の〈樋口一葉〉―「一葉舟」のドラマトゥルギー2014

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 81

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一葉作品の彩り、あるいは木村荘八の明治2013

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 雑誌名

      樋口一葉研究会 会報

      巻: 43 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『女人芸術』の新人作家ー社会運動と〈文学〉の交渉2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      1930年前後の文化生産とジェンダー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『女人芸術』の創作ー交渉の痕跡として2017

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      『女人芸術』公開研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メディアイメージと女性作家2016

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      神戸女学院大学総合文化学科専門部会研究発表会
    • 発表場所
      神戸女学院大学
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近代文学作品に見る鳴門イメージの変容ー修養・冒険・大衆ロマン2016

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      「鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査検討委員会報告会
    • 発表場所
      鳴門市役所
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の文学理論と文学研究の方法―読者2016

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      台湾大学ワークショップ―日本の文学理論
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈翻訳〉の「たけくらべ」―更新される物語2014

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究会学術交流企画 講演会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の文学理論―「物語論」について2014

    • 著者名/発表者名
      西川貴子・河田学・笹尾佳代
    • 学会等名
      「日本の文学理論・芸実理論」研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代空間の軽井沢―堀辰雄『美しい村』の記憶―2014

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      奈良教育大学国文学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化としての〈樋口一葉〉

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      龍谷大学国文学会・龍谷大学学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学( 京都府 )
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「読者」の歴史的展開について

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 学会等名
      「日本の文学理論・芸術理論」研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所( 京都府 )
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「作品の映画化にみる1950年代の由起しげ子評価」『作家由起しげ子の視界――戦後日本の文化と社会』2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      神戸女学院大学由起しげ子研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「由起しげ子と視聴覚メディアとの関わり事例一覧」『作家由起しげ子の視界――戦後日本の文化と社会』2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      神戸女学院大学由起しげ子研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「由起しげ子関連文献目録」『作家由起しげ子の視界――戦後日本の文化と社会』2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代・碓井美沙季
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      神戸女学院大学由起しげ子研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「由起しげ子の手紙(翻刻・解説)」『作家由起しげ子の視界――戦後日本の文化と社会』2018

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代・藏中さやか
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      神戸女学院大学由起しげ子研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「人を憂うる力ー樋口一葉「たけくらべ」『日常を拓く知 やさしさ』2017

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「日本近現代文学作品に見る鳴門イメージの創出と変容ー名勝・冒険・大衆ロマン」『鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査報告書~文化編~』2017

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 出版者
      「鳴門の渦潮」世界遺産登録学術調査検討委員会(徳島県庁・兵庫県庁)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「事件としての「細雪」―戦後出版ブームの中で」『谷崎潤一郎読本』2016

    • 著者名/発表者名
      笹尾佳代
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本の文学理論―アンソロジー /担当項目「読者論」「物語論」2015

    • 著者名/発表者名
      大浦康介、河田学、西川貴子、岩松正洋、菊池暁、笹尾佳代
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 京都近代文学事典2013

    • 著者名/発表者名
      越前谷宏、田中励儀、西川貴子、堀部功夫、三谷憲正、笹尾佳代( 共著 )
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi