• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀以降の日中における『詩経』図解の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770137
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国文学
研究機関近畿大学 (2014)
早稲田大学 (2013)

研究代表者

原田 信  近畿大学, 経営学部, 講師 (00633447)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード『詩経』図解の変遷 / 『詩経』図解の利用 / 『詩経』図解の編纂背景 / 『詩経』解釈と図解の関わり / 『詩経』図解の伝来 / 『詩経』注釈史における図解の役割 / 中国における図解本の調査 / 日本における図解本の調査 / 『詩経』図解本の変遷過程の解明 / 国際学会発表 / 論文発表
研究成果の概要

本研究では、日本、中国に現存する『詩経』図解を調査し、その変遷や編纂背景を分析した。この結果、現存する早期の『詩経』図解である南宋の「毛詩正変指南図」は南宋、元代を通じて学者や書店により改編され、これらが明代以降の『詩経』勅撰書に取り込まれ他の図解の基礎となっていたこと、明代中期以降、『詩経』解釈の変化や科挙の影響、書店の活動により勅撰書の図解の改編や、新たな図解の編纂が行われたこと、中国では『詩経』の動植物を図示した図解が清代乾隆年間にようやく編纂され、日本の図解としては、岡元鳳『毛詩品物図考』がほぼ唯一中国に影響を与えた日本の図解であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 明代『詩經』圖解の變化について-嘉靖年間以降の圖解三種を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      原田信
    • 雑誌名

      中国文学研究

      巻: 40 ページ: 38-54

    • NAID

      120005604433

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「詩経大全図」と「詩伝図」 ―明清期の勅撰『詩経』図解について―2013

    • 著者名/発表者名
      原田 信
    • 雑誌名

      中国文学研究

      巻: 第39期 ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 胡賓《詩經圖全集》學術意義的探討2014

    • 著者名/発表者名
      原田信
    • 学会等名
      中國古籍研討會
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「詩経大全図」与「詩伝図」―従明清時期的『詩経』図解看宋元図解之継承与展開―2013

    • 著者名/発表者名
      原田 信
    • 学会等名
      復旦大学古籍整理研究所成立三十周年紀年「文本・詮証・伝播―中国典籍与東亜文化交流―」シンポジウム
    • 発表場所
      中国 復旦大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi