• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多角的な観点に基づく同時通訳者の通訳プロセスの定量的な分析

研究課題

研究課題/領域番号 25770146
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関三重短期大学 (2015-2017)
名古屋大学 (2013-2014)

研究代表者

笠 浩一朗  三重短期大学, その他部局等, 准教授 (40397451)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコーパス分析 / コーパス言語学 / アノテーション / 同時通訳 / 機械翻訳 / 自然言語処理 / 音声翻訳
研究成果の概要

本研究では、世界最大規模(100万語、182時間、200名の通訳者)の音声対訳データベースであり、かつ、基礎的なアノテーション(単語レベルの言語情報・時間情報、発話単位の対応情報)が付与された、名古屋大学同時通訳データベースに対して、高度なアノテーション情報(構文レベルの言語情報、モーラ単位の時間情報、単語単位の対応情報)を付与し、かつ、高機能な視覚化ツールを開発・利用することで、多角的な視点に基づいた定量的な分析を実施し、これまで明らかにされていない同時通訳者の通訳プロセスを解明することを目的に実施した。
本研究により、同時通訳者のタイプ分類、及び、通訳の欠落現象に関して成果があった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 同時通訳における語の欠落に関する定量的分析2017

    • 著者名/発表者名
      蔡 仲煕、笠浩一朗、松原茂樹
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 主成分分析を用いた同時通訳者のタイプ分類2015

    • 著者名/発表者名
      笠浩一朗
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会第16回年次大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 同時通訳者の作業記憶への占有量が訳出に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      笠浩一朗
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会第14回年次大会
    • 発表場所
      神田外語大
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi