• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

印欧語族イタリック語派に観察される音韻変化の内的要因の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770147
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関神戸市外国語大学 (2016)
京都大学 (2013-2015)

研究代表者

西村 周浩  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (50609807)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイタリック語派 / ラテン語 / 延長階梯 / 長母音 / elision / prosodic hiatus / Mars / Mavors / アクセント / crinis / サベル諸語 / 母音脱落 / strages / stragulum / 類推 / Numa / 長母音表記
研究成果の概要

言語がその歴史上示す音韻変化は多岐にわたる。その個別事例の中には、生起の条件が明らかになっていないものも少なくない。本研究は印欧語族イタリック語派に注目し、とりわけその代表格であるラテン語からそのような事例を多く採取し、変化の背景要因を明らかにすることを目指した。その結果、印欧祖語からラテン語にいたる歴史の中で新たに生じたパターンがモデルとなって二次的にひき起こされた音韻変化、さらには語形の変化等があることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Mavors vis-a-vis Mars: Linguistic history and cultural background2017

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 雑誌名

      Glotta

      巻: 93

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Elision and Prosodic Hiatus between Monosyllabic Words in Plautus and Terence (tentative)2015

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 雑誌名

      To appear in a Festschrift

      巻: 該当なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On Latin stragulum and strages: -g- and Analogy2015

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 雑誌名

      To appear in a Festschrift

      巻: 該当なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Vowel lengthening in the Latin nominal lexicon: Innovation and inheritance2014

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 雑誌名

      Historische Sprachforschung

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On accent in the Italic languages: Nature, position, and history2014

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 雑誌名

      Studia Linguistica Universitatis Iagellonicae Cracoviensis

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Latin crinis and Related Forms in Germanic2015

    • 著者名/発表者名
      Teigo Onishi and Kanehiro Nishimura
    • 学会等名
      The 27th Annual UCLA Indo-European Conference
    • 発表場所
      UCLA (Los Angeles, US)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kiparskyの母音交替モデルから見えるラテン語アクセント先史2015

    • 著者名/発表者名
      西村周浩
    • 学会等名
      京都大学言語学懇話会第98回例会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Roman king as an Indo-European distributer2014

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 学会等名
      26th Annual UCLA Indo-European Conference
    • 発表場所
      UCLA
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A linguistic approach to Lucretius’ prayer to Venus: Mars and poetic tradition2014

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 学会等名
      14th Congress of the International Federation of the Societies of Classical Studies (FIEC)
    • 発表場所
      Bordeux
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A note on the scansion of monosyllables in Plautus and Terence: Elision or prosodic hiatus?

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 学会等名
      The 32nd East Coast Indo-European Conference
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民間語源とマルス神

    • 著者名/発表者名
      西村周浩
    • 学会等名
      第11回ギリシア・ローマ神話学研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mars and Mavors: Linguistic History and Cultural Background

    • 著者名/発表者名
      Kanehiro Nishimura
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      Oxford University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi