研究課題/領域番号 |
25770157
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2015) 岡山県立大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
佐野 真一郎 慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (30609615)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | OCP / ライマンの法則 / geminate devoicing / 連濁 / 二重対格文 / 日本語話し言葉コーパス / repair strategy / variation / internal factor / external factor |
研究成果の概要 |
本研究では,言語の様々な側面において「同じであること」を禁止する必異原理をテーマとして,未だに解明されていない発話(広くは産出)に対する影響を実際の言語使用データを使って新たに調べた。そのことにより,必異原理がどのような役割を持つかということに加えて,その違反が実際の言語表現でどのように回避されるかということを明らかにすることを目的として計画を実施した。複数の言語現象を対象とした検証により(「借用語の有声促音無声化」「連濁」「二重対格文」),必異原理が持つ共通の性質とその違反の回避方略が明らかとなった。
|