• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接触場面の職場におけるコミュニケーションの阻害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770189
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関三重大学

研究代表者

服部 明子  三重大学, 教育学部, 講師 (50609485)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビジネス日本語 / 接触場面 / 半構造化インタビュー / 会話 / 質的分析 / 日本語教育 / ビジネス日本語教育 / 中国 / 台湾 / 調査準備
研究成果の概要

ビジネス日本語教育への応用を目的とし、多文化環境の職場で日本語を用いて働く日本語母語話者と非母語話者のビジネス関係者を対象に(1)半構造化インタビュー調査を国内外13の企業等で実施し、職場内の日本語使用の実態をまとめた。(2)就業時間内に録音した実際の会話の相互行為の全体構造を明らかにした。また、職務を遂行するやりとりを進める過程で見られた言語コミュニケーション上の阻害とその要因を質的分析によって示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 職場の接触場面における日本語使用-中国・台湾のビジネス関係者へのインタビュー調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      服部 明子
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 39-46

    • NAID

      120006220639

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 職場の接触場面における相互行為の質的分析-中国の企業内での日本人上司と中国人部下の会話を対象に-2016

    • 著者名/発表者名
      服部 明子
    • 雑誌名

      シンガポールビジネス日本語教育国際研究大会論文集

      巻: - ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 接触場面の職場における指導のやりとり-日本人上司と中国人部下の相互理解の過程に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      服部明子
    • 学会等名
      シンガポールビジネス日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シンガポール日本人会館(シンガポール)
    • 年月日
      2015-11-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触場面の職場における中国人ビジネス関係者の日本語使用に関する認識-インタビューの質的分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      服部明子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触場面の職場における台湾人ビジネス関係者の日本語習得とその過程-インタビューの質的分析から-2014

    • 著者名/発表者名
      服部明子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi