• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナラティブアプローチによる新人日本語教師の主体性に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770194
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関関西学院大学 (2014-2015)
早稲田大学 (2013)

研究代表者

牛窪 隆太  関西学院大学, 日本語教育センター, 講師 (80646828)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教師研究 / 質的データ分析法 / ナラティブ / M-GTA / 新人教師 / 実践研究 / 日本語教師研究 / 質的研究 / ナラティブ(語り) / 同僚性コミュニティ / 新人日本語教師 / フィールド調査 / 質的分析 / 修正版グラウンデッドセオリー / 教師環境
研究成果の概要

「留学生30万人計画」の達成目標年を2020年にひかえ、国内大学のグローバル化戦略の一環として留学生誘致が盛んになるなど、今後、日本語教育に期待される役割は増大していくことが予想される。その中で日本語教師に求められる主体性とは何か。本研究では、新人日本語教師の経験に注目し、日本語教師が教師になる経験を二つの質的データ分析法を用いて検討し、今後、現場の日本語教師が日本社会において新たな役割を構想するための理論モデルについて検討した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 新人日本語教師の葛藤を生み出すもの2014

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太
    • 雑誌名

      多摩留学生教育研究論集

      巻: 9号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教師の成長を問い直す 日本語教育における「教師の自己成長」論の批判的再検討2015

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 年次大会
    • 発表場所
      東洋大学(白山キャンパス)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教師の同僚性とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太・古賀和恵
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第1回研究集会
    • 発表場所
      明日香日本語学校(大分県大分市)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 新人日本語教師の発達における構造的問題点を探る2013

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新人日本語教師の教育機関への参加における葛藤構造

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太
    • 学会等名
      M-GTA研究会第66回定例研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教師は市民となりうるか(仮)(細川英雄他編)『市民性形成とことばの教育』2016

    • 著者名/発表者名
      細川英雄、尾辻恵美、牛窪隆太、佐藤正則、 マルチェッラ・マリオッティ、福村真紀子、市嶋典子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「教師が自身の実践を分析する意味ー日本語授業の前提を議論するために」(舘岡洋子編)『日本語教育のための質的研究入門』2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子、八木真奈美、広瀬和佳子、市嶋典子、三代純平、佐藤正則、鄭京姫、太田裕子、尾関史、鈴木寿子、小澤伊久美、坪根由香里、古屋憲章、金龍男、武一美、崔鉉弼、野々口ちとせ、岩田夏穂、牛窪隆太、ロマン パシュカ
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「教師の役割と専門性を考える」『日本語教育学のデザイン』2015

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一(編著)・名嶋義直・栁田直美・三代純平・松尾慎・嶋ちはる・牛窪隆太(著)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi