研究課題/領域番号 |
25770199
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 北海道教育大学 (2014-2016) 北海道大学 (2013) |
研究代表者 |
菅原 健太 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (20635833)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | L2 WTC / L2モチベーション / 生態学的発達論 / L2自己システム / 日本人青年期層 / 英語教育 / WTC / モチベーション / 自己 / 第二言語習得論 / L2 モチベーション / L2 自己 / 生態学的発達 / 自発的にコミュニケーションを図る意志 / コミュニケーション不安 / 英語学習へのモチベーション / 自己不一致 / 英語不安 / 自己(セルフ) / 国際的態度 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本人英語学習者を対象に、第二言語(L2)で自発的にコミュニケーションを図る意志(willingness to communicate: WTC)の発達と変動を生態学的システム理論の視点から理解することを目指した。そのため、主に日本人学生から収集した量的・質的データを分析した。結果の考察から、対象者の英語の使用を促す場面状況と、英語使用者としての将来像が育つ環境条件を一部提示できた。
|