• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーラルコミュニケーション力養成の基礎となる語彙学習システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770205
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関広島大学

研究代表者

山本 五郎  広島大学, 外国語教育研究センター, 特任准教授 (60613015)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードTESOL / コーパス / 語彙学習 / 語彙リスト / 話し言葉コーパス
研究成果の概要

語彙リストの比較分析を行うために700万語レベルの話し言葉コーパスを構築した。
話し言葉で高頻度に用いられるものの検定済教科書では3000語レベルの語彙として扱われていない語群を明示した。また英語の話し言葉において特徴的な語群を品詞別に分類するとともに,単語の多義性や発音綴り,罵り言葉など学習上の課題について考察し複数の論文及び学会発表を行った。開発した話し言葉語彙リストについては携帯端末を活用した言語学習(MALL: Mobile Assisted Language Learning)での活用が見込めるものであり,その実践及び学習効果の測定が今後の研究課題である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 文部科学省検定済教科書語彙リストに関する研究‐中学・高校での指導目安3000語レベルの語彙リストの分析‐2016

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 19号 ページ: 43-55

    • NAID

      120005741271

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 話し言葉コーパスを用いた中学基本語彙の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 18 ページ: 65-72

    • NAID

      120005572679

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memriseを活用したブレンド型授業の実践と課題2014

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 157-164

    • NAID

      40020017921

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Corpus-Based Analysis of an EFL Vocabulary List2016

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO, Goro
    • 学会等名
      English Teachers’ Association-Republic of China, the 25th International Symposium
    • 発表場所
      Chien Tan Overseas Youth Activity Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 話し言葉コーパスを用いた文科省検定済教科書語彙リストの分析2016

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第11回 英語語彙研究会
    • 発表場所
      東京電機大学 千住キャンパス
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者向け語彙リストの分析について2015

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      日本教育メディア学会 第22回年次大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 話し言葉コーパスを用いた教科書語彙の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      日本メディア英語学会 第5 回年次大会
    • 発表場所
      大阪府立大学 I-site なんば
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 話し言葉コーパスを用いた日本人英語学習者向け語彙リストの分析2015

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会 平成27年度中国四国支部春季研究大会
    • 発表場所
      広島工業大学 Nexus 21
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 語彙学習用WBT教材に求められる機能 ‐フリーオンラインプログラムについての分析と実践‐2015

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      日本情報科教育学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部 百周年記念館
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] E ラーニングによる語彙学習の質保証―ブレンド型授業におけるフリーオンラインプログラムの活用―2014

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      日本メディア英語学会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学星ヶ丘キャンパス
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語映画コーパスを用いた口語表現の研究 -相槌表現のCoolについて-2014

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      映画英語教育学会
    • 発表場所
      福岡女学院大学
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ブレンド型授業における個別学習の質保証 -Memriseの活用と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      中国・四国地区大学教育研究会
    • 発表場所
      島根大学松江キャンパス
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ブレンド型授業における個別学習の質保証 -memriseの活用と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      第62回中国・四国地区大学教育研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フリーオンラインプログラムを活用したブレンド型授業の実践と課題」

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      平成25年度 JACET中国・四国支部 秋季研究大会
    • 発表場所
      香川大学幸町キ ャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画英語で学ぶ未来表現

    • 著者名/発表者名
      山本五郎
    • 学会等名
      映画英語教育学会(ATEM) 第11回 西日本支部大会
    • 発表場所
      広島国際大学広島キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi