• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語読解における大局的橋渡し推論の生成プロセスの検証

研究課題

研究課題/領域番号 25770209
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関東北福祉大学 (2015)
聖徳大学 (2013-2014)

研究代表者

清水 遥  東北福祉大学, 総合基礎教育課程, 講師 (20646905)

研究協力者 Cook Anne E.  University of Utah
Wei Wei  University of Utah
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード英語教育 / 第二言語習得 / リーディング / 推論
研究成果の概要

本研究の目的は、包括的な英文理解の構築を助ける大局的橋渡し推論 (bridging inference) の生成プロセスを検証することである。2つの実験により、(1) 日本人英語学習者も母語話者と同様に局所的橋渡し推論だけでなく、大局的橋渡し推論をオンラインで生成すること、(2) 日本人英語学習者は母語話者と一部類似したプロセスを使用するが、下位レベル処理に認知資源を割く特徴も見られ、個人差の影響が大きいことが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Generation of local and global bridging inferences in L2 reading comprehension2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Haruka
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 59 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of Local and Global Bridging Inferences in L2 Reading Comprehension2015

    • 著者名/発表者名
      清水遥
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 59 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 英文読解における橋渡し推論の生成プロセスの検証:共起関係に基づく分析

    • 著者名/発表者名
      清水遥
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi