研究課題/領域番号 |
25770229
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
清水 亮 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90451731)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 中世東国武家文書 / 鎌倉府 / 花押 / 筆跡 / 文書様式 / 政治史 / 足利持氏 / 足利成氏 / 花押形 / 足利持氏発給文書 / 上杉氏 / 荘園・公領 / 東北地方 / 東国武家領主 / 関東八屋形 / 享徳の乱 / 東国中小領主 / 鎌倉府奉行人 / 平一揆の乱 / 源姓畠山氏 / 室町期荘園制 |
研究成果の概要 |
鎌倉府(室町幕府の東国支配機関)の関係文書、すなわち鎌倉公方(鎌倉府の首長)・関東管領(鎌倉公方の補佐者)・鎌倉府奉行人(鎌倉府の実務官僚)が発給した文書の基礎データベースを作成した。そして、原本調査および写真・複製本の調査・収集を通じて、データベースに各文書の外形情報を加えた。さらに、第4代鎌倉公方足利持氏について224通の発給文書を確認し、総括的に検討した。そして、文書様式と政治状況との関連、足利持氏の花押の分類に基づく文書の年次推定など、新たな知見を提示した。さらに、鎌倉府が形成した東国武士の秩序や、鎌倉府統治下の武士たちの政治的動向について検討し、新知見を提示した。
|