• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世中後期の経世理念と政治改革に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770230
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関千葉大学

研究代表者

小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード経世理念 / 明君像 / 幕藩政治改革 / 近世の学問・知識 / 経世書 / 明君録 / 国益 / 教化 / 明君 / 藩政改革 / 仙台藩 / 熊本藩 / 大名評判記
研究成果の概要

本研究は、18世紀後半から19世紀初頭にかけて日本各地で行われた藩政改革の内容と理念の特色を、米沢藩・熊本藩・仙台藩・佐倉藩等の改革を事例に、解明したものである。
18世紀半ば以降、政治的・社会的な規範や慣行、人々の意識・行動が、幅広く「風俗」の語によって論じられ、「風俗」の善悪が政治に対する評価の基準とされるようになった。あるべき「風俗」の形成を目指して実施された藩政改革では、「孝」道徳や「富国安民」といった理念が重視された。これらは、忠孝道徳論や富国強兵論につながるものと展望できる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革2015

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      『日本近世の領国地域社会』吉川弘文館

      ページ: 142-190

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策2015

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      『江戸時代の政治と地域社会』清文堂出版

      ページ: 61-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革2013

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「日本近世の領国地域社会―熊本藩政改革を焦点に―」
    • 発表場所
      熊本大学文法学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] “大名評判記”にみる近世日本の大名像―「東アジア近世」論をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之・小関悠一郎
    • 学会等名
      日韓歴史共同研究大会
    • 発表場所
      翰林大学校(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] よみがえる江戸時代の村田―山田家文書からのメッセージ―2014

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一・佐藤大介・小関悠一郎
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      東北アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 江戸時代の藩政と幕末政局2014

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎(部分執筆)
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi