研究課題/領域番号 |
25770256
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 四国学院大学 (2015-2016) 大阪大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
赤木 崇敏 四国学院大学, 文学部, 准教授(移行) (00566656)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 東洋史 / 古文書学 / 文書行政 / 唐代史 / 宋代史 / 中央アジア / 敦煌 / カラホト / トゥルファン / 中央アジア史 |
研究成果の概要 |
本研究では、中央アジア出土文書を所蔵する海外研究機関に赴いて実見調査を行い、唐~元代の漢語公文書の古文書学的データの整理・体系化を行った。そして、その成果に基づいて唐~元代中国における文書行政の実態(伝達を媒介する公文書の書式・機能、情報伝達ネットワークの再構築)を分析し、それを運用する行政機構および運用原理・制度が時代を降るにつれて段階的に変化する過程を解明した。
|