研究課題/領域番号 |
25770275
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
梶原 義実 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80335182)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 考古学 / 国分寺 / 古瓦 / 造瓦組織 / 日本史学 / 仏教史学 |
研究成果の概要 |
本研究では、全国の国分二寺および国府・駅家等の出土瓦を分析することで、奈良時代中期における地方官営施設の瓦葺化に対応した造瓦組織の編成過程および、奈良時代後期から平安期以降における変遷について考察した。 その結果、国分寺造瓦組織に関する総論的研究および、各国国府・国分寺をはじめとする地方造瓦組織に関する全国的な分析作業と統一基準に基づいた分析、国分寺を含めた古代寺院の造営に関する総合的研究に資する研究成果を得た。
|