• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者介護と相続の相関にみる沖縄の「家族」に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770314
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関新潟大学 (2016-2017)
国立民族学博物館 (2013-2015)

研究代表者

加賀谷 真梨  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50432042)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高齢者介護 / 相続 / 八重山 / 家族 / 家の継承 / ジェンダー / 地域福祉 / 沖縄研究 / ケア / コミュニティ / 家 / 境界 / 沖縄 / 介護 / 農地 / 継承 / 生活 / 祭祀 / 土地 / 位牌 / 高齢者 / 地域介護 / 社会組織 / 再帰性 / 伝統 / アイデンティティ
研究成果の概要

位牌継承における長男の単独相続とそれに伴う屋敷や耕地の財産相続の理念が存続するとされる沖縄の離島社会において、介護と相続の相関性に関する実態調査を行った。波照間島の家族介護者は主に要介護者の夫婦か息子(独身)であり、以前から島で要介護者と同居しているケースが主である。土地の相続人が介護役割を担うことは目的ではなく結果でしかない。また、両親の介護で帰島する者は男性だが長男であるとは限らない。このことから、波照間の家族は慣習法的な長子優先という「祭祀の原理」と社会的現実重視という「生活の原理」と対峙しつつ、職業、農地の有無といった複合的な条件を加味する中で、後者の原理を優先し介護者を決めている。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて』2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 127-132

    • NAID

      40021559667

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] An Alternative Space for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mari KAGAYA
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies(National Museum of Ethnology)

      巻: 91 ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大人の味、異国の味、憧れの味 ルートビア2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 99 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Alternative Place for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 91

    • NAID

      120005642520

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 田中雅一著『癒しとイヤラシ―エロスの文化人類学』2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 雑誌名

      日本文化人類学

      巻: 78-3 ページ: 432-435

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人間学のキーワード「親密圏」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第9号通巻第432号 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行「島の営みがつまった民俗資料館― 沖縄・小浜島」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第7号通巻第430号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      The American Folklore Society( 2018 summer folklore institute)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム『国際社会の中の沖縄奄美』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者介護と相続の相関に見る 沖縄の家族2016

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本相続学会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誰のための福祉事業か?-沖縄県A島の高齢者地域福祉活動に生じるコンフリ クト2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      民博共同研究会(森明子代表)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-01-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「老化を考える ―霊長類学から現代社会へのアプローチ―」へのコメント2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      第30回日本霊長類学会
    • 発表場所
      大阪科学技術センタービル大ホール
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福祉化する社会と家族のインターフェイス2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      南西諸島研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Family and “family-like” people: conflicts over community-based elderly care2014

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      IUAES
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Women's Movement in Embarrassment: The Ideal and Real2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      ≪International Symposium》Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Friction in Values as represented by children’s body2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      Society for applied anthropology
    • 発表場所
      Hotel Albuquerque(New Mexico,USA)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄島嶼部の子どもの民族誌―身体観・医療観に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      比較 家族史学会(秋季大会)
    • 発表場所
      茨城キリスト教大学(茨城県日立市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 転回する<しがらみ>-沖縄・八重山諸島における高齢者福祉活動を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] はじめて学ぶ文化人類学2018

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082742
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代家族ペディア2015

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] (岩波ジュニア新書799)いのちはどう生まれ、育つのか-医療、福祉、文化と子ども2015

    • 著者名/発表者名
      道信良子編
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] <人>に向きあう民俗学2014

    • 著者名/発表者名
      門田岳久、室井康成編
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 門田岳久編著『民俗学的人間観の探求』2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨「ジェンダー視角の民俗誌ー個と社会の関係を問い直す」
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi