• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカの無形文化保護における民族誌映画の活用

研究課題

研究課題/領域番号 25770315
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

川瀬 慈  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (30633854)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード映像人類学 / アフリカ研究 / 民族誌映画 / 無形文化 / 音楽 / 芸能 / アフリカ / 国際研究交流
研究成果の概要

本研究では、アフリカの無形文化を対象とした民族誌映画の制作と公開をめぐる議論を通して生まれる、研究者と調査対象の人々との関係性の変化、あるいは映画公開によって創出される社会との新たなつながり、について、エチオピアの音楽職能集団アズマリやラリベロッチを対象とする映画の事例を踏まえて考察した。さらに、作品を、被写体やそれを視聴する人々との創発的な営みのプロセスにあると位置づけ、映像実践、特に民族誌映画による記録を前提にした無形文化保護の可能性や問題について検討し、学術雑誌や図書に論考を発表した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] エチオピアの音楽職能集団アズマリの職能機能についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 41(1) ページ: 37-78

    • NAID

      120005850605

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the Old Town Lijiang or Re-visualising Myself?2016

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 雑誌名

      Visual Anthropology Forum

      巻: 11 ページ: 166-197

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人類学と映像実践の新たな時代に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 80(1) ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーションを媒介し生成する民族誌映画 -エチオピアの音楽職能集団と子供たちを対象とした映画制作と公開の事例より-2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 80(1) ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Analysis of Lawagi Oral Poetry in Ethiopia2015

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 雑誌名

      CULTURES SONORES D'AFRIQUE

      巻: Ⅵ ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音、身体、イメージの新たな関係-Sensoryscape from Gondarのこころみ-2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 2 ページ: 198-203

    • NAID

      120006000093

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Amharic Oral Poetry by Lalibalocc2014

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 15 ページ: 185-198

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音、身体、イメージの新たな関係 -Sensoryscape from Gondarのこころみ-2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 2号

    • NAID

      120006000093

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本とエチオピアの門付芸能の映像人類学視点からの比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 学会等名
      日韓 多島海の島の人々の生活と民俗
    • 発表場所
      木浦大学、韓国
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual Anthropological Approaches to the Study of Africa2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 学会等名
      韓国外国語大学アフリカ研究所セミナー
    • 発表場所
      韓国外国語大学アフリカ研究所セミナー、韓国
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Horizon of Anthropological Filmmaking in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      2016 AAS-in-ASIA - Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Doshisha University、日本
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnographic Filmmaking in Ethiopia2016

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      Vortrag im Rahmen des Colloquiums von Professor Kohl
    • 発表場所
      Frobenius-Institut Frankfurt am Main、ドイツ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Current Trends in Japanese Anthropological Filmmaking2016

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      Current Trends in Japanese Anthropological Filmmaking
    • 発表場所
      THE DEPARTMENT OF ANTHROPOLOGY AND CULTURAL RESEARCH, University of Bremen、ドイツ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards a New Age of Anthropology with Visual Practice -Cases from Japan-2015

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      International Conference on Anthropology of Northeast Asia: The Anthropology of Northeast Asia, Flows and Groundings
    • 発表場所
      Shandong University
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゴンダール、ストリートの残響2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 学会等名
      Pop Africa 2015
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2015-04-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Anthropological Knowledge in Audio-visual Storytelling2014

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      The 8th IRAN International Documentary Film Festival CiNEMA VERITE
    • 発表場所
      Documentary & Experimental Film Center, Tehran
    • 年月日
      2014-12-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Ethnographic Approaches towards Visual Documentation -Camera as witness of communication and collaboration-2014

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      Bremer Initiative Qualitative Method Colloquium
    • 発表場所
      University of Bremen
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prospects and Challenges of Ethnographic Filmmaking in Ethiopia2014

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      International Intangible Film Festival Conference: Audiovisual augmentation of the Intangible Cultural Heritage
    • 発表場所
      National Intangible Heritage Center, Jeonju
    • 年月日
      2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Greeting Seyfou Tchengar Audiovisually―Challenges and Prospects of the Documentation of Zar Spirits in Gondar, Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      itsushi kawase
    • 学会等名
      The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 発表場所
      The University of Manchester
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] sensoryscapes from gondar

    • 著者名/発表者名
      川瀬 慈
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン2013
    • 発表場所
      東京経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation and Rediscovery of Cultural Identity through Ethnographic Films: A Case from Ethiopi

    • 著者名/発表者名
      itsushi kawase
    • 学会等名
      Can Cultural Heritage Forge Communities?
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Prospects and Challenges of Ethnographic Filmmaking in Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      Public talk by the Hiob Ludolf Professor
    • 発表場所
      The University of Hamburg
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intangible Cultural Heritage and Filmmaking: The Investigation of Knowledge, Method and Politics Based on Case Studies from Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      SAFEGUARDING THE INTANGIBLE: CROSS-CULTURAL PERSPECTIVES ON MUSIC AND HERITAGE
    • 発表場所
      Goldsmiths, University of London
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アフリカン・ポップス!―文化人類学からみる魅惑の音楽世界2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之、川瀬慈(共編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『フィールド映像術』(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ15)2015

    • 著者名/発表者名
      分藤大翼、川瀬慈、村尾 静二(共編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 『民族誌映画にみる文化への視点-台湾、日本、ノルウェー、エチオピアの作品より』

    • URL

      http://www.cva-iuaes.com/minpaku_taiwan/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] IUAES 2014 and JASCA Audio-visual Archive

    • URL

      http://www.cva-iuaes.com/japan2014/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi