研究課題/領域番号 |
25780031
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
国際法学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
坂巻 静佳 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (10571028)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 主権免除 / 国家免除 / 人的免除 / 事項的免除 / 国家元首 / 政府職員 / 国際犯罪 / 刑事裁判手続 / 国連国際法委員会 / 外務大臣 / 免除 / 政府代表者 / 民事裁判手続 / 国家元首の免除 / 政府高官等の免除 / 国の職員の免除 |
研究成果の概要 |
国家免除の保護法益は、国家による主権的機能の遂行の確保と、円滑かつ友好な国家間関係の維持・推進にある。国家免除はその保護法益との関係で、国家の行為が主権的か業務管理的かではなく、事案の特性を踏まえた様々な要素の考慮から判断されてきた。 政府職員の免除の保護法益は国家免除と同じであり、それとの関係で、国家元首・政府の長・外務大臣については人的免除が、それ以外の政府職員については原則として少なくとも事項的免除が認められてきた。現段階において、とりわけ人的免除の享有主体、国際犯罪に対する事項的免除の適用、事項的免除の手続については議論があり、見解の一致はない。
|