• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国連安全保障理事会による「必要なすべての措置」の授権――その法的性質の検討――

研究課題

研究課題/領域番号 25780033
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関近畿大学

研究代表者

加藤 陽  近畿大学, 法学部, 准教授 (90584045)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード授権 / 国際連合 / 集団安全保障 / 必要なすべての措置 / 軍事的制裁 / 安全保障理事会 / 国連安全保障理事会 / 国際法 / 軍事的措置 / 行為帰属論 / 国連の制裁 / 必要なすべての措置の授権 / 欧州人権裁判所 / 欧州人権条約 / 国際人権法 / 国連憲章第103条
研究成果の概要

本研究は、国連安全保障理事会が加盟国に対し行う「必要なすべての措置」の授権が有する法的性質の検討をおこなった。まず、加盟国が授権を実施するに伴って生じている3つの解釈論上の問題を検討する。その上で、この検討に基づき、授権方式は、公共の利益を個々の国家が個別に実現する自衛権に近い性格を持つのか、あるいは公共の利益をあくまで集団的に実現する公的制裁としての性質を有するのか、という理論的問題を解決することを試みた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 国連安保理の授権に対する人権法の制約2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 第5・6号 ページ: 1366-1393

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国連憲章義務の優先と欧州人権裁判所における「同等の保護」理論2014

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 第19巻1号 ページ: 147-164

    • NAID

      120005656685

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国連安保理による「授権」に対する国連憲章第103条の適用-アル・ジェッダ事件を契機として-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽
    • 雑誌名

      近畿大学法学

      巻: 第61巻1号 ページ: 147-182

    • NAID

      120005729415

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国連憲章第103条と国際人権法-欧州人権裁判所における近時の動向-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 第18巻1号 ページ: 163-179

    • NAID

      120005478222

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi