• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成年者の身上監護をめぐる法的課題の研究―包括的な意思決定支援制度の構築にむけて―

研究課題

研究課題/領域番号 25780077
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

橋本 有生  早稲田大学, 法学学術院, 助教 (90633470)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード身上監護 / 人格的利益の保護 / 合意形成アプローチ / 支援型決定 / 居所・面会交流の決定 / 医療同意 / 障害者権利条約 / 法的能力 / 意思決定支援 / 身上に関する事項 / 成年後見 / 自由剥奪 / 合意形成型アプローチ / メディエーション
研究成果の概要

わが国の現行法は、判断能力が不十分な者の身上事項について決定がなされる際に、人格的利益が損なわれないような保障を提供するものであるとはいいがたい。そこで本研究は、身上事項のうち、特に重大な利益に関わる医療・居所・面会交流の決定に焦点を当て、イギリス法およびカナダ法を参照しながら、わが国が導入すべきセーフガードの在り方について検討した。
その結果、まずはそれらの事項の決定にあたり本人、家族、介護・医療従事者等の間で、行政の監督の下、協議での決定を目指し、協議が整わない場合に初めて裁判所が代行決定機関として判断を行うという合意形成アプローチ優先の手続モデルを提示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 同意能力を欠く成年者の自由剥奪をめぐるイギリス法の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 雑誌名

      早稲田大学法学会誌

      巻: 65(2) ページ: 249-300

    • NAID

      120005596621

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリスの「自由剥奪セーフガード(DoLS)」規定の導入(2007年)に影響を与えた欧州人権裁判所の法理2014

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 雑誌名

      早稲田大学法学会誌

      巻: 65(1) ページ: 303-351

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "A Consensual Approach to Resolving Disputes over the Welfare of Vulnerable Adults: Comparing japan, England and Canada"2013

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 雑誌名

      海外ワークショップ報告集2013年度

      巻: 1 ページ: 21-45

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス成年後見制度に関する近時の動向-障害者権利条約と関連する議論を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      比較後見法制研究所定例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 判断能力を欠く成年者の自由剥奪手続きの『合理化』(streamlined)をめぐる議論のゆくえ2015

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      英米家族法判例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ケア(居所を含む)に関する同意能力を欠く成年者に対する「自由剥奪」の判断基準2014

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      英米家族法判例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスにおける同意能力を欠く者の医療の決定2014

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      成年後見法制研究会定例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「医療および(居所を含む)ケアに関する同意能力を欠く成年者の「自由剥奪のためのセーフガード(DOLS)」-2005年精神能力法(MCA)4A, 4B, 16A条(2007年精神保健法(MHA)による追加)の意義-」

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      第273回英米家族法判例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Consensual Approach to Resolving Disputes over the Welfare of Vulnerable Adults: Comparing japan, England and Canada

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      Comparative Law Seminar
    • 発表場所
      Warwick University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 退院請求能力を欠く成年者に対する欧州人権条約5条4項の保障

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 学会等名
      第280回英米家族法判例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 成年後見人の医療代諾権と法定代理権2015

    • 著者名/発表者名
      橋本有生
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi