• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアと欧州における人身売買対策の形成―ネットワーク分析の観点からの比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 25780109
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関東北大学

研究代表者

中村 文子  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (80555243)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード人間の安全保障 / 地域機構 / 国際情報交換
研究成果の概要

反人身売買ネットワーク形成における国際機構や国家、市民社会の関係を分析対象とし、特にEUやASEAN等の地域機構の役割に着目した。深刻な人身売買問題を抱える東南アジア・大メコン川流域の国際・地域機構と市民社会とのネットワークに言及したが、地域により身近な機構であるASEANの規範普及プロセスへのアクセスがEUと異なり不十分である。それを補うように国連機関UNIAPが同地域でネットワーク形成を試みるが円滑に進んだとは言い難く、その後他の国連機関がその業務を引き継ぎUN-ACTが始まった。当該地域の文化や慣習、既存のネットワークに配慮した規範普及の在り方を今後より詳細に探求していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 国連機関とジェンダー・センシティヴなリージョナル・ガヴァナンス―大メコン川流域地区における人身売買対策とUNIAPを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      中村文子
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 第16号 ページ: 105-122

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Human Trafficking in East Asia: Trends and Counter-Measures2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Nakamura
    • 雑誌名

      Globalization, Development and Security in Asia: The WSPC Reference on Trade, Investment, Environmental Policy and Economic Integration

      巻: 1 ページ: 257-276

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Reluctant Regionalism: Diffusion of Anti-Trafficking Norms and Cooperation in Northeast Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako Nakamura
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 発表場所
      New Orleans, US
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi