研究課題/領域番号 |
25780116
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
池本 大輔 明治学院大学, 法学部, 教授 (40510722)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | グローバル化 / 通貨統合 / イギリス政治 / EU / 欧米関係 / 欧州通貨統合 / 金融グローバル化 / 新自由主義 / 国際資本移動 / 為替管理 / サッチャー政権 / イギリス / 米英関係 / 国際通貨制度 / ヨーロッパ通貨統合 / 東西冷戦 |
研究成果の概要 |
本研究は、1980年代に国際通貨体制が大きく変化する中、イギリスのサッチャー政権がアメリカ主導の金融グローバル化を後押しする一方、ヨーロッパの通貨統合から距離をとるようになった経緯と理由、ならびにその帰結を明らかにすることを目的としている。それを通じて、しばしば「特別な関係」と形容される英米両国の関係の実態や、金融グローバル化にイギリスが果たした役割が明らかになった。
|