• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の外交指導者の中ソ関係認識と対中・対ソ外交――1950年代を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25780118
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関新潟大学

研究代表者

神田 豊隆  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70609099)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本外交 / 日中関係 / 日ソ関係 / 日本政治外交史 / 冷戦 / 政治学 / 国際関係論 / 国際政治史 / 日本外交史
研究成果の概要

本研究の結果、「保守本流」と「反吉田」系の指導者に関して、対米関係のみの狭い視点ではなく、広く米中ソへの対応という視点から、新たな類型化をなしうることを確認した。すなわち「保守本流」は、対米英協調と「親中・反ソ」という日本外交の伝統を重視する「日米中」提携を模索した。「反吉田」系は、米ソ中心の秩序を是認した上で、中ソ双方との関係両立を図る「日米中ソ」協調を追求していた。この二つの系譜が、戦前から冷戦期の長期に渡って継承関係を持っていたこと、そしてどちらが政権を担うかによって、実際の対中・対ソ外交に相違があったことが明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] New Discoveries and Implications from the Records of the Historic Sino-Japanese Meetings in 19722017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 雑誌名

      Sources and Methods: A blog of the History and Public Policy Program

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Adapting to International Changes: Ministry of Foreign Affairs of Japan's Observation Regarding the Sino-Soviet Split (1957-1971)2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      International Conference on China’s Relations with Neighboring Countries during the Cold War: New Sources and New Perspectives
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中ソ対立の発生をめぐる日本国内の論争――政府・論壇・メディア2017

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所・第110回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ’Japan-US-China’ or ‘Japan-US-China-USSR’: Two Different Goals in Postwar Japanese Conservatives2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      International Relations Seminar at Osaka University
    • 発表場所
      Office for University-Industry Collaboration, Osaka University(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アジアにおける冷戦変容と日ソ関係――緊張緩和から停滞へ2016

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会第8回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Driving the Wedge or Approaching Both? Yoshida and Kishi Factions’ Rival Policies towards the Sino-Soviet Alliance2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      Guest Lecture Presented by European Research Council Project (The Dissolution of the Japanese Empire and the Struggle for Legitimacy in Postwar East Asia)
    • 発表場所
      Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge(英国ケンブリッジ)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日ソ関係のロー・ポリティクス――日ソ通商条約の締結と戦後日ソ関係の始動2015

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      華東師範大学歴史系・早稲田大学現代中国研究所広域史研究会主催、日中共同ワークショップ「戦後アジア広域史(1950-70年代):多層的秩序への視点」
    • 発表場所
      華東師範大学歴史系(中国)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 椎名悦三郎の外交構想の変遷――『岸的』路線から現実主義者との共鳴へ2014

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      Breakdown of the Japanese Empire and the Search for Legitimacy” Conference
    • 発表場所
      University of Cambridge(英国)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 1960年代における冷戦変容と日本外交指導者の国際情勢認識2014

    • 著者名/発表者名
      神田豊隆
    • 学会等名
      東京大学大学院情報学環現代韓国研究センター2013年度第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The ‘Three Pillars of the Free World’ and Trade Liberalization Negotiations: the Case of Japan in the 1960s2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      The 4th Joint International Seminar, Faculty of Law, Niigata University
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Sino-Soviet Split and Japan's China Policy in the 1960s2013

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      The International Conference of China's Relations with Neighboring Countries during the Cold War
    • 発表場所
      Center for Cold War International History Studies, East China Normal University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] The Dismantling of Japan's Empire in East Asia: Deimperialization, Postwar Legitimation and Imperial Afterlife2017

    • 著者名/発表者名
      Barak Kushner and Sherzod Muminov(eds.)
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] The End of Empire and Japan's Search for Legitimacy2016

    • 著者名/発表者名
      Araragi Shinzo, Michael Baskett, Erik Esselstrom, Kanda Yutaka, Kato Kiyofumi, Kawashima Shin, Sarah Kovner, Barak Kushner, Kerstin von Lingen, Sherzod Muminov, Park Jung Jin, Sato Takumi, Franziska Seraphim, Shirato Ken’ichiro, Sandra Wilson, Urs Matthias Zachmann
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本政府的兩岸政策2015

    • 著者名/発表者名
      池田維、黄偉修、蔡增家、何思慎、李恩民、王新生、神田豊隆、浅野和生、黄自進、川島真
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      中央研究院人文社會科學研究中心
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi