• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協調行動の生成および伝播における学習と認知の役割:実験経済学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780140
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関近畿大学

研究代表者

佐々木 俊一郎  近畿大学, 経済学部, 准教授 (50423158)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード実験 / 社会的選好 / 嘘 / 観察的学習 / 同調 / 実験経済学 / 非同調 / 協調行動
研究成果の概要

非対称性情報下において自分と他人との間で利得を配分する際に、被験者が自分が知り得た情報を他人に正直に伝えるか嘘をつくかについて経済実験を実施して分析を行った。実験結果によると、(1)被験者は利他的な嘘やいじわる嘘よりも利己的な嘘をつく傾向が高いこと、(2)本研究の被験者の嘘の割合は、既存研究で報告された被験者の嘘の割合よりも高いこと、(3)利己的な社会規範への同調は容易であるものの、向社会的な社会規範への同調は困難であることなどが確認された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Observational Learning and Conformity: Experimental Evidence2014

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Sasaki
    • 雑誌名

      SSRN Working paper

      巻: No. 2418082 ページ: 1-21

    • DOI

      10.2139/ssrn.2418082

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Are people really averse to lying?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木俊一郎 山根承子 Grzegorz Mardyla 大原一輝
    • 学会等名
      公共選択学会研究会
    • 発表場所
      関西学院大学 大阪梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Are people really averse to lying?2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木俊一郎 山根承子 Grzegorz Mardyla 大原一輝
    • 学会等名
      行動経済学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 公共選択論のパースペクティブ2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木俊一郎
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 実験マクロ経済学2014

    • 著者名/発表者名
      川越敏司 小川一仁 佐々木俊一郎
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi