研究課題/領域番号 |
25780146
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済学説・経済思想
|
研究機関 | 九州産業大学 (2014-2015) 九州大学 (2013) |
研究代表者 |
平方 裕久 九州産業大学, 経済学部, 講師 (90553470)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 経済思想史 / サッチャリズム / ハイエク / ネオリベラリズム / ガバナンス / LSE行政学 / 準市場 / 管理された競争 / 福祉国家 / イギリス / キャメロン政権 / 大きな社会 / 社会的企業 / 経済思想 / 公共政策 |
研究成果の概要 |
本研究の成果は、(1)国家の役割を削減し市場を重視するという福祉国家再編の思想が、思想家から実践者への展開において変質を余儀なくされたという事実の意味を、ハイエクとサッチャーの政策論の吟味を通して解明したこと、(2)キャメロン政権の「大きな社会」構想における公共サービスの拡充が、1990年代の準市場を利用しつつも業績管理やガバナンスを重視する政策の重層的な展開のなかに位置付けられることを明らかにしたこと、である。
|