研究課題/領域番号 |
25780157
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
黒川 義教 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50338224)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 参入政策 / 反トラスト政策 / 賃金格差 / 企業数 / 企業規模 / 補完性 / 貿易 / 国際貿易 |
研究成果の概要 |
本研究は、単純な一般均衡モデルを構築して、主に以下の二つを明らかにした。 (1) 参入コストを低下させる参入緩和政策は、企業数の増加と企業規模の減少を通じて、熟練・非熟練労働者間の賃金格差を拡大させ得る。一方、カルテルを制限する反トラスト政策は、企業数の減少と企業規模の増加を通じて、賃金格差を縮小させ得る。 (2) 自国の参入緩和政策あるいは反トラスト政策は、中間財貿易を通じて、外国の賃金格差にも様々な形で影響を与え得る。
|