研究課題/領域番号 |
25780193
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
財政・公共経済
|
研究機関 | 明海大学 (2014-2016) 早稲田大学 (2013) |
研究代表者 |
友利 厚夫 明海大学, 経済学部, 講師 (50608833)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 最適規制 / 大規模事故 / 防災 / 減災 / 有限責任 / 大規模事故リスク / 賠償負担能力 / 拡大責任 / 政治経済学 / インセンティブ / 規制 / 再選誘因 / キャリアコンサーン |
研究成果の概要 |
企業が事故対策として、事故の発生確率を減少させる「防災対策」と事故による損害を減少させる「減災対策」の2種類をとりうるモデルを用いて、賠償責任について有限責任のみを負う企業の防災対策と減災対策を、社会的に最善な水準に近づけるための規制制度の構築とそのメカニズムについて分析した。具体的には、①政権交代の可能性と最適規制水準との関係、②企業の賠償支払い能力についての情報の非対称性が存在するときの最適規制、③選好の異なる規制主体間の最適な権限配分、を明らかにした。
|